<材料(4人分)>
- 白米
- ゆで卵 皮を剥いておく 4個
- 豚足または鶏肉ドラムスティック 500g
- 鶏がらスープ 具がつかる程度 (鍋のサイズ等にもよるが500ccくらいになる)
- ガランガルまたはしょうが 5mmくらいの厚さにスライスする 2cm
- にんにく 包丁の背でつぶす 大さじ1.5(3片位)
- パクチー(葉、茎) みじん切り 大さじ1.5
- ナムターンピーッまたは三温糖 小さじ1
- 濃口醤油 大さじ2
- 八角 2片
- 薄口しょうゆ、三温糖 適宜
<つくりかた>
- 鍋に肉とゆで卵を入れ、チキンストックを具がすべて漬かる程度に入れてから、煮汁の材料を全ていれる。
- 強火で沸騰させてから弱火にし15分間煮込む
- 味を見て、三温糖と薄口醤油を加え、さらに肉がやわらかくなるまで煮る(45分くらい)。
- ご飯を炊く
- 白米に肉、卵、青菜を添えてできあがり。
<コツ>
♪ タイの屋台飯の定番、カオ・カー・ムーは豚足の皮までがとろりと溶けるまでじっくりと煮る。豚足が手に入らない場合は豚肩ロースなどでも代用可。
♪ 食べる直前に、チンゲン菜など青い野菜をを4cmくらいに切ったものを鍋に加えてしんなりしたところで一緒にサーブするといろどりがよい。
♪ もし時間がゆるせば、おでん同様、20分煮て冷まし、また20分くらい熱すると具に味がしみて美味しくなる。
0 件のコメント:
コメントを投稿