3/01/2009

タイ料理に欠かせない材料-道具編

調理器具は、タイ料理でほぼ必ず使われる石臼があると良いが、重いし、ガンガン打ち付けると近所迷惑になる、という家もあると思うので、以下は日本の台所ならではの代用品。

・すりがねでおろす
・すり鉢でする
・包丁で潰す
・フードプロセッサー(ただしタイ料理は、たくさんの種類の食材を少量づつ使うことが多いので、フードプロセッサーはやや使いづらい)

また、タイ料理に多い炒め物や揚げ物には、中華なべがあると本格的だが、これもキッチンが油っぽくなって嫌、重い、という方には

・テフロンフライパン

で十分足ります。ただし火力については強いければ強いほうが便利です。

タイ料理によく登場する和え物には、

・小ぶりのソースパン(取っ手がひとつついている鍋)が最適。

スープやカレー類、蒸ものに便利なのが

・ルクルーゼなどのキャストアイロンの鍋
・日本の土鍋(小・中型)

タイの焼き豚、ヤキトリ系も、炭火で網焼するのが基本でですが、BBQ台も七輪もない!という場合は

・フライパン
・オーブン
・魚焼グリル

で代用できます。
その他、菜箸、お玉、フライ返しなど調理道具は、あるもので充分間に合います。

食べる時には、タイでは、右手にスプーン(またはレンゲ)、左手にフォークが正式な食べ方(?)なので、それらを添えて出します。スープ用にステンレスのれんげ、麺には竹製の先が四角い中国箸があるとさらに食卓のタイっぽさが倍増!また、一般家庭では、テーブルではなく、床に敷物を敷いて、床に座って食べるので、これも実践すれば完全にタイの食卓に!


0 件のコメント:

コメントを投稿