
<材料(2人分)>
豚肩ロース塊Or豚ののネックロース(脂が多いほうが良い) 一口大にそぎ切り 200g
豚Or鶏ガラスープ 小ぶりの鍋に高さ5mmくらいの量
- 粉とうがらし 大さじ1 かそれ以下
- カウクア (もち米Or日本米をフライパンで炒って、粗くつぶしたもの。 ) 大さじ1
- ナムプラー 小さじ2
- ライム しぼる 大さじ1強(1/2個分)
- パクチーの葉 みじん切り 大匙1
- ミントの葉 みじん切り 大匙1
- シャロット 薄くスライス 大匙2(2~4個分)

カウクアを作る。小さめのフライパンを強火で熱し、十分熱くなってから、米粒をいれて炒る。焦げ目がついたらすぐに火からおろす。(焦げ目がつき始めると加速度的に焦げるので気をつける)
豚肉を塊のまま強火で網焼き、もしくはグリルで焼き、焦げめを付ける。中は半焼けでよい。グリルから取り出し、焼豚と同じ要領で薄切りにする。より簡単な方法は、、一口大に切った豚肉を、強火で熱したフライパンに入れ、手早く両面に焦げ目をつけていったん取り出す。
小さめの鍋にスープをいれ中火で沸騰させ、2の豚肉を加え、スープとあえながら、火を通す。
- 肉に火が通ったら、火から下ろし、ナムプラー、ライム、唐辛子、カウクアを加え、和える。
- 香味野菜のみじん切りを最後に和えて器に盛る。
<コツ>
♪ これはイサーン(タイの東北地方)の料理で、蒸したもち米やソムタムと一緒に食べる。辛さは、唐辛子の量で調節。上記の量で大匙1はかなり辛いので要注意。タイではふつう、注文してからその場で作ってくれるので、辛さも好みに調節可能、また出来立てはとても美味しい。
♪ 水っぽくなるのでスープを入れすぎないこと。スライスした豚肉を片面づつ火を通すつもりで、かといってなべ底に肉が焦げ付かない程度の量を入れる。豚肉の代わりに牛バラや豚のミンチでもOK。作りおきしたコー・ムー・ヤーンを使ってもおいしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿